Angelic Diary

雨ごとに春の兆しは近付いて芽生え待つ時草木息づく

  
2012年3月27日(火)  執着と葛藤…
季節の変わり目のせいか、夜ひどく疲れる。日中は元気。フルタイムの仕事、片道1時間半の通勤、と無理しているな〜と思いながら、仕事にやりがいを感じてどうにか続いている。年齢のせいだとは思いたくない。元々の体質がタフではない。合気道で鍛えた体力が鈍ってきたかな。
  
2012年3月17日(土)〜18日(日)  二回目の神戸 春にゃんこの旅
にゃんこさん神戸転勤も終わる記念(?)に有馬温泉へ旅行。みえは10時過ぎに新幹線で新神戸着。神戸電鉄で有馬温泉駅へ。ガイドブック片手に温泉街の周りを散歩。
公園や滝など、散歩にはちょうど良いコース。朝からの小雨も上がり、暖かかった。温泉街の中心は賑わっていて人が多いが周辺は静か。
有馬の歴史は神様の大已貴命と少彦名命が発見⇒行基が基礎を築く⇒洪水で壊滅⇒仁西が再興⇒戦災、火事で壊滅⇒秀吉が再建 とっても古いにゃ。行基さんと記念撮影だにゃ。
宿のすぐ側の玩具博物館を見学。ドイツの玩具や日本の玩具がいっぱい。ドイツ・メルクリン社の鉄道模型はにゃんこさんも持ってるにゃ。実際、ジオラマの中を走ると迫力あるにゃ。ジオラマはある人が数十年かけて作った趣味の寄贈だそう。すごい!
宿にチェックインし、温泉に入った。古い温泉旅館で、お風呂は小さいけど、源泉かけ流しで、本格的な温泉。とても便利な場所にあるので、食事まで散歩し、炭酸せんべいのバニラクリーム入りが珍しいのでお土産に購入。
食事はスキヤキ。お腹いっぱい食べた〜。しかもすぐごろごろできるのが最高。
翌日はロープウェーで六甲山へ。あいにくの小雨日和。山上にはお洒落な雑貨屋やお土産屋、カフェなどがあって、ゆっくりできる。
落ち着いたカフェでデザートもりあわせ!にゃんこさんはダージリンティー、みえは中国茶と一緒に。昼食代わりのこのボリューム。関西は全体的に菓子が美味しいと思うが、特に神戸は洋菓子はとっても美味しい。その後ケーブルカー、バスで山を降り、阪急の六甲駅からJRの六甲道まで歩いた。
三宮から新神戸まで地下鉄で行き、みえは16時過ぎの新幹線で横浜へ。にゃんこさんとはしばしのお別れだにゃ(パタパタにゃんこ)。
一泊二日でも温泉、山を楽しむことができた。みえのマニアックな収穫は「ケーセン社のぬいぐるみの作り方の説明」が玩具博物館でみられたこと。リアル過ぎるのも好みによるけど、ここまで造りこむと玩具というより、芸術品に近くなっていくような…。
  
2011年3月4日(日)    セイバーさん
「Fate/stay night」より、剣の英霊「セイバー アルトリア」。デフォルメされた11センチのノンスケールプラスチックキット。
初心者向きの塗装済みプラモとはいえ、自分で組立てなければいけないのは結構大変。プラスチックの軸が細くて折れやすいので組立て注意!
風王結界用の透明エクスカリバーも付属。叫び顔、無表情、目の動きなど、結構変化がつけられるオプションパーツ付き。
もちろんエクスカリバー、アヴァロン(鞘)もつく。「問おう。汝が我を招きしマスターか」 最強のサーヴァントと言われながら、FateZeroではわりと散々なセイバーさん。
後ろ姿。顔や髪の毛などは絵の具などで少し陰影をいれて立体感をだした。

2012年2月分

2012年1月分

Angelic Diary2010

Angelic Diary2010

Angelic Diary2009

Angelic Diary2008

Angelic Diary2007

Angelic Diary2006

Angelic Diary2005

Angelic Diary2004